ROKUMOJI Craft GIN 2022 Special Edition
ROKUMOJI Craft GIN 2022 Special Edition
ROKUMOJI Craft GIN 2022 Special Edition
<製品概要>
ボタニカル:2年熟成乾燥クロモジ、ジュニパーベリー
品 目:スピリッツ(ジン)
アルコール:43%
内 容 量:700ml
<おすすめの飲み方>
ジントニック
用意するもの:ジン、トニックウォーター、氷(ロックアイス)、グラス
割合:ジン1:トニック4
1. グラスに氷を入れて、氷をかき混ぜる。
2. 溶けた氷の余分な水をグラスから出す
3. ジンを注ぐ
4. トニックが氷に当たらないように注ぐ
5. 氷を持ち上げる程度に混ぜる
美味しいジントニックのポイント
ジンは冷凍庫で保存して冷たくすると氷が溶けづらく強めの炭酸で香りが立ちます。
ロック
用意するもの:ジン、氷(ロックアイス)、グラス
1.グラスに氷を入れて、氷をかき混ぜる。
2.溶けた氷の余分な水をグラスから出す。
3.ジンを30ml~45ml注ぐ
<ストーリー>
2020年6月クラフトジンシリーズの第一弾の販売から約2年の歳月が経ちました。
お陰様で前作は2021年12月に完売となり、それから半年。ようやくセカンドシリーズを作り上げることができました。
今回のクラフトジンのテーマは森林資源はもちろんですが「人の活躍」にフォーカスした上で、ボタニカルの香りを最大限に活かすため、クロモジという里山の天然の香り木を2年間じっくり風遠しが良く日の当たらない場所でゆっくり熟成乾燥させて香りを濃縮したボタニカルを使用。
弊社が取り扱うクロモジは里山の福祉施設で働く障碍者や高齢者の方にお願いをして採取をしています。
<クロモジとはどんな植物?>
クスノキ科クロモジ属に分類される低木で、枝は真っ黒をベースに緑色の斑点のような模様があります。
黒い部分は水とスポンジで洗うと全部緑色になります。
春は新芽と黄色の小さな花を咲かせ、夏は緑色の葉っぱになり、秋は黄色い葉、冬には落ち葉になる見た目にも季節感を感じられる木です。
日本全国に自生しており、ブナ林や杉林などの下で日の当たりづらい環境で育っています。
クロモジ属にはクロモジ、ダンコウバイ、アブラチャンなど何種類もの木があり、それぞれ香りも違う面白い植物です。
また、天然の木々は地域によっても香りが違うため新潟の雪深い冬を越して育つクロモジの香りを感じてみてはいかがでしょうか?
<クロモジの香りと効果>
クロモジの香りは一言ではなかなか表しづらいシトラスでスパイシーな香りとその中にあるフローラルが感じられ、複雑でエキゾチックな香りを単体で持っています。
これは個人的な香りのイメージではなく、クロモジが持つ香り成分にリナロール(フローラル)、リモネン(柑橘)、カルボン(甘い)、シオネール(ローズマリー)、酢酸ボルニル(モミの木)、αピネン(松や麻)など、様々な香り成分を持ちます。
効果効能は薬事法に関わるため、ここで伝えることが難しいですが、木は自信の身をまもるために抗菌、防虫、抗ウイルス作用や消炎作用、それらは人にとって心地よく、リラックスできる香りだったりします。
是非、興味がある方はインターネットで「クロモジ 効果 効能」や「クロモジ 香り 効果」などで調べてみてください。